- HOME >
- Umekichi
Umekichi
2023年6月にサイトを立ち上げる/アクアリウムと観葉植物が趣味/好きな生体はオトシンクルス/アクアリウムの困り事を解決できるサイトを目指す/
アフリカンランプアイは比較的飼育しやすい観賞魚のひとつ。メダカの仲間で日本原産のメダカと姿が似ており、可愛らしい姿をしています。目の上が光る特徴があり、日本のメダカには見られない姿が魅力的です。 価格はお手頃で1匹あたり200円程度で購入できます。そのため、アクアリウム初心者に最適な観賞魚といえるでしょう。 しかし、飼育しやすいとはいえ知識0でアフリカンランプアイを飼育するのは難しいです。気がついたら何故か全滅していたという方も珍しくありません。 そこで、本記事ではアフリカンランプアイの育て方について解説 ...
熱帯魚が泳ぐ美しいアクアリウムでは、水草を使ったレイアウトが目を惹きますよね。興味を持って見てみると大きさも形も様々な水草ですが、その中でも大きく存在感のあるのがハイグロフィラ・ポリスペルマです。 水草を育てるにはCO2添加をしなければならないとか何だか難しそうな事を聞くこともありますが、実際どのように育てるのでしょうか。 本記事ではハイグロフィラ・ポリスペルマの育て方や注意点、大きさを生かしたおすすめのレイアウトなどを詳しく解説していきます。 ハイグロフィラ・ポリスペルマの特徴 インド原産キツネノマゴ科 ...
皆さんは、エンゼルフィッシュという魚をご存じでしょうか。長いヒレが特徴的で、ゆ優雅に泳ぐ姿が美しい、人気の高い熱帯魚です。熱帯魚が好きな人は、育ててみたいと思う人も多いのではないでしょうか。 今回この記事では、 エンゼルフィッシュとは。 エンゼルフィッシュはどんな人におすすめか。 エンゼルフィッシュの育て方。 エンゼルフィッシュを育てる際の注意点。 エンゼルフィッシュの繁殖方法。 について解説していきます。 この記事を読んでいただくと、エンゼルフィッシュについて詳しく知ることができ、上手に育てられるように ...
皆さんは、ベタという魚に興味を持ったことはありますか?とても鮮やかな色彩と、尾ひれの形のバリエーションが豊富で美しい熱帯魚、ベタ。気が強いその性格まで含めて、魅力たっぷりの熱帯魚です。ここではそんなベタ飼育の方法などについて解説していきます。 ベタの特徴 タイが原産国で、パッと目を引く大きな尾ひれや美しい色彩が特徴的なベタ。別名を「闘魚」といい、同種間で激しく闘うことからその名前がつきました。また、繁殖の際にオスが泡で巣を作ったり、オスによる子育てがあるのも、ベタが属するアナバス科独特な行動です。 そして ...
室内のインテリアとしてアクアリウムを始めようとお店に足を運ばれた方には水草の種類が多くて何を選んだら良いか迷われる方も多いと思います。 今回オススメするのは初心者でも簡単で、見た目のインパクトもある水草の「スクリューバリスネリア」です。スクリューの名前の通り、ねじれた葉が特徴的な水草で水槽の後景草としてピッタリな品種なんです! この記事ではスクリューバリスネリアの特徴や、育て方について解説していきます。初心者の方で、自宅のインテリアにアクアリウムを取り入れようと考えている方にもおすすめな内容になっています ...
ブラックゴーストという熱帯魚をご存じでしょうか。アクアショップで見かけて、その奇妙な姿に興味を持たれた方もいるかもしれませんね。「黒い幽霊」と名づけられたこの魚は、水族館で展示もされており、不思議な姿や泳ぎが目を引く面白い熱帯魚です。 ただし、売られている稚魚から想像しにくいほど意外に大きくなるので、 水槽のサイズ 飼育環境 飼育難易度 について不安に思う場合も多いと思います。ブラックゴーストは単独飼育が基本ですが、飼育はそれほど難しくありません。今回は、ブラックゴーストの特徴や飼育方法について解説します ...
メダカの様な小さな身体に赤い顔が特徴のラミーノーズテトラ。その色合いからラミーノーズテトラ一種類を群泳させるだけでもとても美しいアクアリウムにすることができます。 本記事ではラミーノーズテトラの飼育方法や飼育する上での注意点、繁殖方法などを詳しく解説していきますのでぜひ最後までチェックしてください! ラミーノーズテトラはどんな魚? ラミーノーズテトラとは小型カラシンの一種で、ネオンテトラなどのテトラ類に属します。 アマゾン川が原産の淡水魚で、体長は最大でも5㎝ほどでネオンテトラより一回り大きく、小型水槽で ...
皆さんは、アマゾンソードをご存じでしょうか。アマゾンソードは、先が尖った幅の広い葉が特徴的な水草です。アクアリウムの世界ではかなりポピュラーといえるでしょう。 「アマゾンソードを育てるのは難しいのでは?」と考える人も多いのではないでしょうか。しかし、アマゾンソードは比較的育て方が簡単であり、初心者の人にもおすすめの水草です。 今回この記事では、 アマゾンソードとは アマゾンソードはどんな人におすすめか アマゾンソードの育て方 アマゾンソードを育てる際の注意点 アマゾンソードのおすすめのレイアウト について ...
ミニマッシュルームは小さな葉をつける水草で、使い勝手の良い前景草で、丸い葉っぱが可愛らいしいですよ。 ビオトープにも使われることもあり、ライトグリーンの葉が水槽を明るく可愛らいしい雰囲気にしてくれます。 今回はそんなミニマッシュルームの上手な育て方や増やし方、相性の良い水草などをご紹介しますのでぜひ最後までチェックしてみてください。 ミニマッシュルームの特徴 ミニマッシュルームは短い茎と円形で10mm〜20mm程度の小さな葉っぱが特徴的な水草です。 ウォーターマッシュルームを品種改良して誕生した品種であり ...
カラフルな熱帯魚が多い中で、黒単色がとてもクールでおしゃれなブラックモーリー。アクアリストの天敵である油膜・コケ対策に、ブラックモーリーの導入を考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 アクアリウム入門種と言えるグッピーと同じくらい飼いやすく、お掃除フィッシュとしての実力もある魅力的な熱帯魚です。水槽に入れてみると美しく、見栄えがするので鑑賞用としても有用ですよ。 今回は、ブラックモーリーの特徴・飼育方法・繁殖について解説します。お掃除能力についてもご紹介しますので、ぜひご覧ください。 ブラックモ ...