- HOME >
- Umekichi
Umekichi
2023年6月にサイトを立ち上げる/アクアリウムと観葉植物が趣味/好きな生体はオトシンクルス/アクアリウムの困り事を解決できるサイトを目指す/
「メダカを飼いたいけど何から準備したらいい?」、「メダカの飼育は難しいのかな?」最近メダカブームの再来によってメダカを飼育したいという人が増えています。 今回は初めてメダカを飼育するという方に、「メダカ飼育に必要な道具」、「メダカ飼育の基本」を中心に解説してみました。これさえおさえておけば、メダカ飼育が始められる内容となっていますのでメダカ飼育の1歩目としてぜひ最後までチェックしてみてくださいね。 メダカの特徴 メダカは成魚なら、3〜4cmになり、飼育や繁殖が比較的容易なのが特徴です。また種類も豊富で、改 ...
ユニークな見た目と動きで高い人気を誇るコリドラスパンダ。一度は飼って欲しい魅力的な底物系熱帯魚です。 とにかく愛くるしいアイドルフィッシュ的存在ですが、「コリドラスパンダは弱い」と思われがちで、導入を迷っている人もいるのでは? 結論を言うと、コリドラスパンダは弱くないです。初心者でも十分飼育できますよ。今回は、コリドラスパンダが弱いと言われる理由を含め、コリドラスパンダの特徴・飼育方法・繁殖について解説します。 コリドラスパンダはどんな魚? コリドラスパンダは、数あるコリドラスの種類の一つで、元々は南米 ...
カボンバといえばとてもメジャーな水草で、自生していることから、丈夫で初心者の方でも育てやすいというイメージを持つ方も多いのではないでしょうか。 しかしカボンバは、気を付けるべきポイントが多く、知識がないまま育ててしまうとボロボロになったり枯れてしまったりすることも少なくありません。 今回この記事では、 カボンバの種類や特徴 カボンバはどんな人にオススメの水草なのか カボンバの育て方 カボンバを育てる際の注意すべき点 オススメのレイアウト方法 について解説していきます。 この記事を読んでいただく ...
メダカの餌やりは、メダカにとっても飼い主にとっても楽しみな時間ですね。しかし、メダカを飼い始めた頃は餌を何を与えたら良いか迷うことが多々ありました。 近年は特に餌売り場には、たくさんの種類の餌が売られており、それぞれの成長や育成方法などに合わせたものがあります。今回はメダカがどんな時期に、どんな餌が良いかまとめてみました。それと、長期休暇の際に餌はどうするかも書いたので、参考にしていただけたら幸いです。 メダカはどんな餌を食べる? メダカは口に入るものだったら、なんでも食べます。生き餌だったら、ゾウリムシ ...
ベタは実は比較的繁殖に挑戦しやすい魚です。初心者向けのメダカの繁殖と比べると、相性の見極めだったり、隔離だったり、気をつけてあげるポイントは多いので多少手間がかかりますが、その分成功した時の喜びはひとしお。 一度成功したらハマってしまう人も少なくありません。そんなベタの繁殖の、お見合いから隔離までを徹底解説していきます。 ベタはどうやって繁殖する? ベタを繁殖させるためにおすすめの水質や水温は、ベタの通常通りの環境とほぼ変わりません。飼育容器に関しては、ベタ1匹ならコップなど狭い容器でも飼えますが、繁殖と ...
今回は、通常の水草育成環境で育てやすい赤系水草5種をご紹介します。 赤系水草は、水槽に華やかさをプラスしてくれるだけでなく、レイアウトの立体感や色のコントラストを簡単に引き出せる優秀なアイテムです。 水草水槽初心者にもおすすめな特に美しい品種を厳選しましたので、ぜひご覧ください。 ルドウィジア スーパーレッド ルドウィジアの仲間で、赤系水草の入門種とも言える比較的育成しやすい水草です。 特徴 全ての葉がしっかりとした深い赤色になる 深紅のバラのような見栄え 葉が大きくならず使いやすい 赤色の安定感 葉は2 ...
海の魚として有名なカレイですが、淡水で生活するカレイの仲間も実は存在します。しかも、北米淡水カレイは、自宅の水槽で飼育することができる可愛い小型のカレイなのです。 ちょっとマニアック感はありますが、とってもユーモラスで愛嬌のある淡水カレイについて知識を深めてみませんか?淡水カレイの中でも比較的育てやすい北米淡水カレイの飼育方法について解説しますので、ぜひご覧ください。 北米淡水カレイはどんな魚? 北米淡水カレイは、淡水で育つアメリカ原産のカレイの仲間です。北米淡水カレイの特徴・寿命・生態を詳しく見ていきま ...
ベタは、様々な形の大きな美しい尾ヒレと、鮮やかな体色が魅力の熱帯魚です。そしてその見た目の美しさを保つためには、全身に力を入れてヒレを目一杯に広げる行動であるフレアリングが必要不可欠です。 ここでは、ベタのフレアリングの必要性と、方法や注意点を解説していきたいと思います。 フレアリングとは フレアリングとは「Flare(フレアー):朝顔のように広がる、膨らむ」という意味の英語から分かるように、ベタがヒレを大きく見せる、広げる、という行動のことを言います。これがどんな時に行われるかというと、オス同士が威嚇す ...
メダカを飼育し始めた時に読んだ参考書やインターネットの記事のメダカたちは、緑色をした水の中にいる写真が多いですね。 メダカ屋でも、緑色をした水でたくさんのメダカたちが飼育、販売されています。今回はこの緑色をした飼育水・グリーンウォーターについて解説していきます。 グリーンウォーターとは グリーンウォーターは植物プランクトンの豊富な水を指します(逆に澄んだ水はクリアウォーターといいます)。だから、グリーンウォーターには栄養があり、メダカが飼育しやすいです。グリーンウォーターには水質維持作用もあります。 基本 ...
「水かび病は他の魚にうつる?」 「水かび病は自然治癒する?」 「水かび病はアグテンで治療できる?」 水かび病はどのような水槽でも起こりえる病気のひとつ。白くモヤモヤしたものがついた魚を発見したら、水かび病かもしれません。 目立つ症状なので、他の魚にうつるか心配になりますよね。水かび病は自然治癒するものなのか気になっている人もいるでしょう。 そこで、本記事では水かび病の症状、原因、予防策、治療について解説します。ぜひ本記事を参考にして、水かび病に適切に対処できるようにしてください。 水かび病とは 水かび病と ...