[サクッと解説!]上部フィルターのメリットデメリット
アクアリウムを始めるにあたって、必要とされるフィルター、濾過装置には様々なものがあり、「外掛式」や「底面式」、「投げ込み式」、「スポンジフィルター」など種類はたくさんあります。 その中でも比較的シンプルな構造をしていて、簡単にメンテナンスなどできる上部フィルター。水槽のフレームの上に設置するので、ろ材交換や掃除などを行う際に水槽のレイアウトを崩して作り直す必要がないので、アクアリウム初心者~上級者まで人気でもあります! そんな上部フィルターのメリットやデメリットなどといった様々な情報を解説していこうかと思 ...
CO2添加の種類とコツを徹底解説
店頭で見かける綺麗な水草水槽、その多くにCO2添加機器が備わっています。CO2の添加は水草の光合成を促進し健康で色鮮やかに育て上げます。一見難しそうな分野ですが「しっかりとした知識」と「自身に合った添加方法」を選択すれば導入のハードルは意外に容易です。 今回はCO2の種類や選び方を軸とし、CO2添加の基本についてご説明していきます。 CO2添加とは? エアポンプなどの飼育機器に代表される様に、熱帯魚などの生体メイン水槽では、いかにしてCO2の量を減らすかが重要です。 通常CO2は飼育の妨げになるだけです。 ...
赤い体が鮮やか!レッドファントムテトラの飼育方法を徹底解説
透明感がある赤いボディの中央にはワンポイント黒い点がついているのが特徴的なレッドファントムテトラ。水槽にいると明るい印象になり人気がある熱帯魚ですよね。 この記事ではレッドファンテムテトラの 飼育方法 飼育する際の注意点 繁殖について ご紹介します!ぜひ最後までチェックして参考にしてみてください。 レッドファントムテトラはどんな魚? レッドファントムテトラは良い環境で育てると色合いが鮮やかになる魚です。 性格が温厚で水質にもうるさくはない魚なので、他の熱帯魚と混泳して飼育するのにも向いている魚です。 また ...
アクアリウム初心者におすすめ!ネオンテトラの魅力や飼育方法を徹底解説
ネオンテトラは、アクアショップで必ず目にする熱帯魚ですよね。群れで泳ぐ姿はキラキラと美しく、飼ってみたいと思われる方も多いのではないでしょうか。 この記事では、 ネオンテトラの飼育は難しい? 混泳はできる? どんな環境で飼育するべき? といった疑問にお答えします。 初心者向けの非常に飼育しやすい熱帯魚でありながら、水槽内を華やかに見せてくれるネオンテトラの特徴や飼育方法について解説していきますのでぜひ最後までチェックしてみてください。 ネオンテトラはどんな魚? ネオンテトラはカラシン科の小型魚で、自然界で ...
[コスパ最強水草!]マツモの育て方から増やし方まで徹底解説
金魚やメダカなどの日本淡水魚を育てる上で、人気の高い水草の一つでもあるマツモ。 水草の中でも比較的価格がリーズナブルであり、ホームセンターやペットショップなどでも見かけることが多く、手に入りやすいのも良いですね! 金魚やメダカとの相性も良いので、室内はもちろんのこと、屋外ビオトープに入れている方も多いです! 今回はそんな水草の中でもカボンバやアナカリスなどと並ぶくらい人気があり、丈夫で美しいアクアリウム初心者の方でも比較的簡単に育てることができるマツモの増やし方や注意点、オススメのレイアウトなどを徹底解説 ...
【オススメ!】エーハイム外部フィルターを徹底解説
「アクアリウムを始めたいけどフィルターはどれがいいの?」、「今使っているフィルターを変えたいけど使用したことのないフィルターを使うのは・・・」などフィルターに悩むアクアリストも多いと思います。 筆者が使用してきた中でもオススメのフィルターはいくつかありますが、今回はそんな中でもエーハイムの外部フィルターについてご紹介していきます。 ぜひ最後までチェックして、参考にしてみてください。 外部フィルターとは 外部フィルターはその名の通り、水槽の外に設置するフィルターです。水槽内の飼育水をホースで外に出して濾過装 ...
【ベタ飼育完全ガイド】繁殖から寿命まで徹底解説
ベタは『闘魚』として生息地の文化に根強く残る魚です。2019年にはタイの国魚にも指定されました。品種改良も盛んで目を見張るような種類が次々と誕生しています。ワイルド種を目にする機会も増えました。 安価で丈夫な入門種と言われ続けたベタですが、今は飼育の幅が非常に広がっています。今回は品種改良された種類やワイルド個体、飼育方法、繁殖といったライフサイクルを一挙にご紹介していきます。 ベタの特徴と種類 ベタは低酸素状態に強い耐性を持ちます。これは空気中から酸素を取り入れる事に秀でているからです。その秘密はアナバ ...
グッピーの育て方ガイド:病気から繁殖まで徹底解説
グッピーは美しい色と優雅な泳ぎで人気の熱帯魚です。ある程度の水質にも適応し、繁殖もしやすいことから初心者の方にも飼育しやすい熱帯魚です。この記事では、グッピーの育て方について詳しく解説していきます。適切な水槽の準備や水質管理、栄養と健康維持、そして繁殖のコツまで、一緒に学んでいきましょう。グッピーの飼育が楽しく成功するよう、大切なポイントをお伝えします。ぜひ参考にしてみてください! グッピーはどんな熱帯魚? グッピーの原種はもともと南米北部のトリニダド、小アンチル諸島、ベネズエラ、ブラジル、コロンビア、ギ ...
【外掛け式フィルターとは?】使い方からメリット・デメリットまで徹底解説
水槽に取り付けるフィルター、濾過装置には様々な種類があります。 「上部式」や「底面式」、「投げ込み式」に「スポンジフィルター」等など。 外掛け式フィルターは他のフィルターに比べて、本体価格が非常に安価であり、初心者の水槽セットなどを購入する際にも付いている場合もありますね。 特にアクアリウム初心者の方向けとしても非常に人気の高いフィルターとなっています。初心者向けとはいっても、上級者の方たちでも使用していますし、使い方も様々です。フィルターによっても、水流の強さや音の違いなどもあります。 今回はそんな人気 ...
初心者でも楽しめるめだかの飼育術 | 知っておきたいポイント
アクアリウム界でメダカと言えば黄色変異種のヒメダカが主流でした。黒メダカが稀に入荷する程度で、扱いは肉食魚用の餌などかなり雑なものです。ところが最近、メダカを取り巻く事情は驚くほど変わりました。 改良品種が増えた事に加え飼育のし易さから、メダカブームが巻き起こります。 当然、改良品種もヒメダカに準じた飼育が可能です。繫殖が容易な事から個人的な戻り交配・変異種固定・優性遺伝子の人為的発現などが繰り替えされ、つい最近までは想像できなかった、驚く様な品種も簡単に手に入ります。 2000年代初頭から広まったメダカ ...









